FBの使い道
ちょっと忘備録的なことなので箇条書きで。
FBは投げたからといって確実に食らうとは限らない。強い相手であればあるほど対策してくる。5~6ラウンドもすればこちらがどんなFBを投げてくるかというのを予想して、最初から後ろ向いてたり返しのFB構えてたりしてる。
1個じゃ食らってないと思うから出来れば2個以上投げる。投げずに死ぬのは最悪。$400が勿体無い。
相手から不可避FBが飛んできたとき、最悪なのがFB食らってなにも出来ずに殺されること。次がFB食らいながらも返しのFBを返すこと。ベストはFB食らわずに返しのFBを返すこと。
自分が食らっても返しのFBを入れておけば少なくとも一方的に殺される可能性が減って50:50の勝負に仕切り直せるし味方がカバーくるまで時間を稼げる。
相手が投げてくるような相手であればそれを見越して食らわないとこで返しのFBを構えておく。
矛盾するかも知れないけど相手が食らわないというかいないようなとこに投げるのは無駄。味方の報告と時間を見てFBを食らいそうなタイミングで投げる。とくに少人数戦で無駄なFB投げると人数がバレる。
FBを食らったら真っ白なのか見えてるのか、前に出るのか下がるのか言う。んで後ろの味方はそれを聞いてカバーして勝負するのか、投げもの返して味方を助けるのか判断する。
これがないと味方はカバー出来ないしカバー役の意味が無い。
FBは投げたからといって確実に食らうとは限らない。強い相手であればあるほど対策してくる。5~6ラウンドもすればこちらがどんなFBを投げてくるかというのを予想して、最初から後ろ向いてたり返しのFB構えてたりしてる。
1個じゃ食らってないと思うから出来れば2個以上投げる。投げずに死ぬのは最悪。$400が勿体無い。
相手から不可避FBが飛んできたとき、最悪なのがFB食らってなにも出来ずに殺されること。次がFB食らいながらも返しのFBを返すこと。ベストはFB食らわずに返しのFBを返すこと。
自分が食らっても返しのFBを入れておけば少なくとも一方的に殺される可能性が減って50:50の勝負に仕切り直せるし味方がカバーくるまで時間を稼げる。
相手が投げてくるような相手であればそれを見越して食らわないとこで返しのFBを構えておく。
矛盾するかも知れないけど相手が食らわないというかいないようなとこに投げるのは無駄。味方の報告と時間を見てFBを食らいそうなタイミングで投げる。とくに少人数戦で無駄なFB投げると人数がバレる。
FBを食らったら真っ白なのか見えてるのか、前に出るのか下がるのか言う。んで後ろの味方はそれを聞いてカバーして勝負するのか、投げもの返して味方を助けるのか判断する。
これがないと味方はカバー出来ないしカバー役の意味が無い。
- 関連記事
テーマ : Counter-Strike Online
ジャンル : オンラインゲーム