とりあえずDEMOみよっ<3
昨日配信中にリスナーさんに
「DEMO見たこと無いんだけどDEMO見て意味あるの?」
「DEMO見て強くなること教えて」
って聞かれて返答に困った。
確かにDEMOをただ"見る"だけで強くなるわけじゃないし、DEMOの中にはなんか収穫少なかったな…っておもうのもある。ただ、RappyさんのようにDEMOを見ないって人もいるけどそれは別の話。
このようにDEMOを見ることに疑問を感じてる人にどうやって説明するか考えてみた。
まずCSに限らずどんなスポーツでもまずは真似することがスタートだと思う。野球やサッカーをやったことがある人は最初憧れのプロ選手の真似をしていたと思うし、中学校の部活だったりすれば先生が教えてくれたことをそのまま真似したり。つまりそこから教わった基本の動きや形を忠実に【守る】という段階。
次に一歩進んで、教わったことや真似の中で自分にあった形を見つけたり、他の動きも取り入れたりしてそれまでの基本の動きを【破り】ながら自分のスタイルを見つける段階。
最後に基本から【離れて】自分流を確立していく段階。
よく武道の世界では【守破離】と言われていることが他のスポーツでも同様に考えられます。もちろんスポーツに限らず勉強や研究の世界でも同じようなことを言っている人もいます。
スポーツの世界ではイチロー選手を始め一流と呼ばれる選手は子どものころは憧れの選手を真似し、その中で自分のスタイルを見つけて確立した人が多くいます。逆にせっかく見つけた自分の形を途中で見失ってしまい、失敗した人もいます。
CSもこれと同じだと思います。
まずDEMOを見てプロの動きをそのまま真似してみる。当然、最初は意味がわからない動きだったりもあると思うけど最初はそこまで深く考えずに真似する。
そうするとDEMOで見たようなケースになったりする。そのときDEMOで見たことを思い出して同じことをしてみる。成功すればそのケースで一歩上手くなったということになります。失敗すればなぜ失敗したのか考えてみて原因を見つけてみます。例えば相手の出方が上手かったとか自分が予想していた場所と違う場所にいたとかetc...。その原因を元に次に生かせば一歩上手くなったといことになります。出来れば試合中にDEMOを撮っておいて、成功したときのシーンを見直し、成功するパターンを見ておくと次も同じようにイメージしやすくなります。
こうやってプロの動きの真似の中から自分に出来ることを少しずつ吸収していけば、自分のスタイルができていくと思います。プロでも同じ場所を守っていたり攻めていたりする人のDEMOを見比べても、やっていることが選手ごとに違うことが多いです。つまり各選手が自分流で動いてるからです。
なのでDEMOを見たから次の試合から強くなった!!とかそういう瞬間的な効果は期待しないで下さい。
今までDEMO見たことがない人や、意味あるの?って思ってる人は騙されたと思って見てみて下さい。もしそこで「このシーンでは俺のほうが強い!!」っていうのがあればそれは素晴らしいことです。
※DEMOにはPOVとHLTVの2つがありますが、POVのほうが個人の動きを見るのにオススメです。まずは好きな選手のPOVでも良いです。
![pro1[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/m/a/m/mame8814/20121012153344cf0.jpg)
「DEMO見たこと無いんだけどDEMO見て意味あるの?」
「DEMO見て強くなること教えて」
って聞かれて返答に困った。
確かにDEMOをただ"見る"だけで強くなるわけじゃないし、DEMOの中にはなんか収穫少なかったな…っておもうのもある。ただ、RappyさんのようにDEMOを見ないって人もいるけどそれは別の話。
このようにDEMOを見ることに疑問を感じてる人にどうやって説明するか考えてみた。
まずCSに限らずどんなスポーツでもまずは真似することがスタートだと思う。野球やサッカーをやったことがある人は最初憧れのプロ選手の真似をしていたと思うし、中学校の部活だったりすれば先生が教えてくれたことをそのまま真似したり。つまりそこから教わった基本の動きや形を忠実に【守る】という段階。
次に一歩進んで、教わったことや真似の中で自分にあった形を見つけたり、他の動きも取り入れたりしてそれまでの基本の動きを【破り】ながら自分のスタイルを見つける段階。
最後に基本から【離れて】自分流を確立していく段階。
よく武道の世界では【守破離】と言われていることが他のスポーツでも同様に考えられます。もちろんスポーツに限らず勉強や研究の世界でも同じようなことを言っている人もいます。
スポーツの世界ではイチロー選手を始め一流と呼ばれる選手は子どものころは憧れの選手を真似し、その中で自分のスタイルを見つけて確立した人が多くいます。逆にせっかく見つけた自分の形を途中で見失ってしまい、失敗した人もいます。
CSもこれと同じだと思います。
まずDEMOを見てプロの動きをそのまま真似してみる。当然、最初は意味がわからない動きだったりもあると思うけど最初はそこまで深く考えずに真似する。
そうするとDEMOで見たようなケースになったりする。そのときDEMOで見たことを思い出して同じことをしてみる。成功すればそのケースで一歩上手くなったということになります。失敗すればなぜ失敗したのか考えてみて原因を見つけてみます。例えば相手の出方が上手かったとか自分が予想していた場所と違う場所にいたとかetc...。その原因を元に次に生かせば一歩上手くなったといことになります。出来れば試合中にDEMOを撮っておいて、成功したときのシーンを見直し、成功するパターンを見ておくと次も同じようにイメージしやすくなります。
こうやってプロの動きの真似の中から自分に出来ることを少しずつ吸収していけば、自分のスタイルができていくと思います。プロでも同じ場所を守っていたり攻めていたりする人のDEMOを見比べても、やっていることが選手ごとに違うことが多いです。つまり各選手が自分流で動いてるからです。
なのでDEMOを見たから次の試合から強くなった!!とかそういう瞬間的な効果は期待しないで下さい。
今までDEMO見たことがない人や、意味あるの?って思ってる人は騙されたと思って見てみて下さい。もしそこで「このシーンでは俺のほうが強い!!」っていうのがあればそれは素晴らしいことです。
※DEMOにはPOVとHLTVの2つがありますが、POVのほうが個人の動きを見るのにオススメです。まずは好きな選手のPOVでも良いです。
![pro1[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/m/a/m/mame8814/20121012153344cf0.jpg)
- 関連記事
テーマ : Counter-Strike Online
ジャンル : オンラインゲーム