あまり意識してなかった事とか
最近WoWGamingのメンバーが忙しくて5人揃わない事が多くなったので新たにメンバー募集をしたところ、嬉しい事に数人のプレイヤーから参加希望がありました。
割りと最近CS:GOを(もしくはCSシリーズを)始めた人が多かったので、基本的な事から説明しながら一緒に練習出来れば良いなと思っているんですけど、正直なところ私が人を教えるというレベルに達してないのでどの程度の事からどこまで説明していけば良いかなと思案中です。
全員FPS初心者ではないので基本的な操作は問題ないと思うんですが、まずは各MAPにおけるセオリーとかからやっていこうかなと。セオリーって言ってもその人が思ってるセオリーがあるかも知れないからプロがやってるのをサンプルにしてこういう場合はこうするとか簡単かつ具体的に説明出来るようにしたいと思ってます。説明するときに”なぜそうするのか”っていう意図が伝わらないと意味が無い気がするので、そこら辺は重点的にやったほうが良いの・・・かな。経験則にこうなったらこうするってやってることを(それが結果的に正解か不正解かは別として)口で説明するのはなんか難しい。センスがないから一応体系的に考えてやってはいるものの、なんか自分でしっくり来ない事もあります。
配信で「こんな時どうするの?」とか聞かれたら、別に責任も何もないから「プロはこうしてたけど別になんでもいいんじゃね?」とか適当に返せるけどチームで一緒にやるからにはある程度の責任が生まれるし、真剣にやらないといけないんですよね。難しく考え過ぎなんだろうか?
ある程度パターンを決めてしまえば一応の形にはなるから、そっから細かい部分をみんなで決めながらやっていければ良いかな。
頑張ってこ

割りと最近CS:GOを(もしくはCSシリーズを)始めた人が多かったので、基本的な事から説明しながら一緒に練習出来れば良いなと思っているんですけど、正直なところ私が人を教えるというレベルに達してないのでどの程度の事からどこまで説明していけば良いかなと思案中です。
全員FPS初心者ではないので基本的な操作は問題ないと思うんですが、まずは各MAPにおけるセオリーとかからやっていこうかなと。セオリーって言ってもその人が思ってるセオリーがあるかも知れないからプロがやってるのをサンプルにしてこういう場合はこうするとか簡単かつ具体的に説明出来るようにしたいと思ってます。説明するときに”なぜそうするのか”っていう意図が伝わらないと意味が無い気がするので、そこら辺は重点的にやったほうが良いの・・・かな。経験則にこうなったらこうするってやってることを(それが結果的に正解か不正解かは別として)口で説明するのはなんか難しい。センスがないから一応体系的に考えてやってはいるものの、なんか自分でしっくり来ない事もあります。
配信で「こんな時どうするの?」とか聞かれたら、別に責任も何もないから「プロはこうしてたけど別になんでもいいんじゃね?」とか適当に返せるけどチームで一緒にやるからにはある程度の責任が生まれるし、真剣にやらないといけないんですよね。難しく考え過ぎなんだろうか?
ある程度パターンを決めてしまえば一応の形にはなるから、そっから細かい部分をみんなで決めながらやっていければ良いかな。
頑張ってこ
※おまけ
テーマ : Counter-Strike Online
ジャンル : オンラインゲーム