【CS:GO】今日から始めるCS:GOのbot撃ち
最近CS:GOプレイヤーが増えたらしいんですが、以前書いたCS:GOのbot撃ち設定がだいぶ前のものなので新しく書き直したいと思います。bot撃ちが簡単に出来るconfigファイルとbot撃ちに使えるMAPも紹介するのでこれを読めばサクッとbot撃ち練習が出来ると思います。
■準備
効率のよいbot撃ちが簡単に出来るbot撃ち用のconfigファイルを用意したので以下のアップローダーからダウンロードして解凍してください。
解凍すると「mame_bot.cfg_201400421」というフォルダが出てくると思います。その中に「bot-t5」「bot-ct5」「bot_ffa」という3つのファイルが入っていると思います。この3つのファイルを"C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps¥common¥Counter-Strike Global Offensive¥csgo¥cfg"に移動させます。
次にbot撃ちに最適な練習用MAPをいくつかSteamのWorkshopからダウンロードしてきます。CS:GOのWorkshopを開いたら右側の検索窓に次のMAP名称を入れます。
MAPが見つかったら緑の"+"ボタンか"Subscribe"してください。(一応MAPページのURLをリンクしておきますがブラウザからSteamにログインしないとインストール出来ません。)
・aim_map
・ak-47_map_csgo
・aim_p2000
・sk_aim_go
とりあえずこの4つのMAPがあれば最初は問題ないと思います。これで準備はOKです。

■準備
効率のよいbot撃ちが簡単に出来るbot撃ち用のconfigファイルを用意したので以下のアップローダーからダウンロードして解凍してください。

解凍すると「mame_bot.cfg_201400421」というフォルダが出てくると思います。その中に「bot-t5」「bot-ct5」「bot_ffa」という3つのファイルが入っていると思います。この3つのファイルを"C:¥Program Files (x86)¥Steam¥steamapps¥common¥Counter-Strike Global Offensive¥csgo¥cfg"に移動させます。
次にbot撃ちに最適な練習用MAPをいくつかSteamのWorkshopからダウンロードしてきます。CS:GOのWorkshopを開いたら右側の検索窓に次のMAP名称を入れます。

MAPが見つかったら緑の"+"ボタンか"Subscribe"してください。(一応MAPページのURLをリンクしておきますがブラウザからSteamにログインしないとインストール出来ません。)
・aim_map
・ak-47_map_csgo
・aim_p2000
・sk_aim_go
とりあえずこの4つのMAPがあれば最初は問題ないと思います。これで準備はOKです。
■CS1.6のようにbot撃ちをする
まずはCS1.6の時のように相手に5人botを入れてbot撃ちをしてみます。"OFFLINE WITH BOTS"を選択したらbot撃ちをしたいMAPを選択します。
今回は"Workshop"にある"ak-47_map_csgo"を選択。ゲームモードは"Competitive"にしてBotの難易度は"No bot"にします。MAPに入ることが出来たら陣営を選びます。
CT側に入ったときはコンソールに"exec bot-t5"と打ち込んでconfigを読み込ませ、T側に入ったときは"exec bot-ct5"と打ち込めばOKです。 (一々コマンド打つのが面倒なときはconfigに bind "○○○" "exec bot-t5" のような感じでバインドすると一発で読み込んでくれます。○○○はバインドするキーです。 )
これで相手チームに5体のbotが入ってbot撃ちが出来ると思います。(この状態だとbotは撃ってきません。撃ってきて欲しければbotの難易度を選択するときにEasy bot以上にしてください)
■デスマッチのようにbot撃ちをする
次にbotを10体入れてデスマッチのようにbot撃ちをする方法です。"OFFLINE WITH BOTS"を選択したらbot撃ちをしたいMAPを選択します。
今回は"aim_p2000"を選択。ゲームモードは"Deathmatch"にしてBotの難易度は"No bot"にします。MAPに入ることが出来たら陣営を選びますが、今回はCT側に入ってください。
CT側に入ったらコンソールに"exec bot_ffa"と打ち込んでconfigを読み込ませます。
そうするとT側に10体のbotが入ります。この時にbot撃ちしたい武器を選ぶことになりますが、使いたい武器を出すには以下の様なコマンドが必要になります。
give weapon_○○○
一々コマンドを打つのは面倒なので今回ダウンロードしてもらったconfigファイルにはこのように設定がしてあります。
bind "F1" "give weapon_m4a1;give weapon_ak47;give weapon_m4a1_silencer;give weapon_awp"
このコマンドの意味はキーボードのF1キーを押すとAKとM4とM4サイレンサーとAWPがもらえます。とりあえずその中からbot撃ちしたい武器を選びます。この状態ではbotが倒れた時に持っている武器をドロップしてしまいMAPの中にドロップされた武器が溢れfpsが落ちてしまいます。そこでbot撃ちしたい武器を選んだらコンソールを開いて"mp_death_drop_gun 0"と打ち込んでください。これでbotが武器を落とさなくなるので好きなだけbot撃ち出来ます。
もし途中でbot撃ちする武器を変えたいときは一度コンソールに"mp_death_drop_gun 1"と打ってから別の武器を出して持ち替えます。その時はもう一度"mp_death_drop_gun 0"にするのを忘れないようにしましょう!!
とりあえず簡単なbot撃ちの方法はこんな感じです。
それではglhf!!
まずはCS1.6の時のように相手に5人botを入れてbot撃ちをしてみます。"OFFLINE WITH BOTS"を選択したらbot撃ちをしたいMAPを選択します。
![]() | ![]() |
今回は"Workshop"にある"ak-47_map_csgo"を選択。ゲームモードは"Competitive"にしてBotの難易度は"No bot"にします。MAPに入ることが出来たら陣営を選びます。
![]() | ![]() |
CT側に入ったときはコンソールに"exec bot-t5"と打ち込んでconfigを読み込ませ、T側に入ったときは"exec bot-ct5"と打ち込めばOKです。 (一々コマンド打つのが面倒なときはconfigに bind "○○○" "exec bot-t5" のような感じでバインドすると一発で読み込んでくれます。○○○はバインドするキーです。 )

これで相手チームに5体のbotが入ってbot撃ちが出来ると思います。(この状態だとbotは撃ってきません。撃ってきて欲しければbotの難易度を選択するときにEasy bot以上にしてください)
■デスマッチのようにbot撃ちをする
次にbotを10体入れてデスマッチのようにbot撃ちをする方法です。"OFFLINE WITH BOTS"を選択したらbot撃ちをしたいMAPを選択します。
![]() | ![]() |
今回は"aim_p2000"を選択。ゲームモードは"Deathmatch"にしてBotの難易度は"No bot"にします。MAPに入ることが出来たら陣営を選びますが、今回はCT側に入ってください。
![]() | ![]() |
CT側に入ったらコンソールに"exec bot_ffa"と打ち込んでconfigを読み込ませます。

そうするとT側に10体のbotが入ります。この時にbot撃ちしたい武器を選ぶことになりますが、使いたい武器を出すには以下の様なコマンドが必要になります。
give weapon_○○○
一々コマンドを打つのは面倒なので今回ダウンロードしてもらったconfigファイルにはこのように設定がしてあります。
bind "F1" "give weapon_m4a1;give weapon_ak47;give weapon_m4a1_silencer;give weapon_awp"
このコマンドの意味はキーボードのF1キーを押すとAKとM4とM4サイレンサーとAWPがもらえます。とりあえずその中からbot撃ちしたい武器を選びます。この状態ではbotが倒れた時に持っている武器をドロップしてしまいMAPの中にドロップされた武器が溢れfpsが落ちてしまいます。そこでbot撃ちしたい武器を選んだらコンソールを開いて"mp_death_drop_gun 0"と打ち込んでください。これでbotが武器を落とさなくなるので好きなだけbot撃ち出来ます。

もし途中でbot撃ちする武器を変えたいときは一度コンソールに"mp_death_drop_gun 1"と打ってから別の武器を出して持ち替えます。その時はもう一度"mp_death_drop_gun 0"にするのを忘れないようにしましょう!!
とりあえず簡単なbot撃ちの方法はこんな感じです。
それではglhf!!
テーマ : Counter-Strike: Global Offensive
ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
質問です。この記事の通りにやってデスマッチのようにbot撃ちをするとプレイはできるのですが、
自分は武器切り替えを数字キーでやっているのですが1キーをおすとM4がもらえてしまい不便で困っています。自分でそのようなbindをした覚えもないのですが何か解決方法はありますか?
自分は武器切り替えを数字キーでやっているのですが1キーをおすとM4がもらえてしまい不便で困っています。自分でそのようなbindをした覚えもないのですが何か解決方法はありますか?
No title
質問なんですが、コンソールにexec bot-ct5またはt5と入れるとcould not exec bot-ct5と出てbot
が出ません。どうしてでしょうか?
が出ません。どうしてでしょうか?
Re: No title
> 質問です。この記事の通りにやってデスマッチのようにbot撃ちをするとプレイはできるのですが、
> 自分は武器切り替えを数字キーでやっているのですが1キーをおすとM4がもらえてしまい不便で困っています。自分でそのようなbindをした覚えもないのですが何か解決方法はありますか?
bot-ct5とbot-t5に記述してある。bind "1" "give weapon_m4a1"を削除してください。
> 自分は武器切り替えを数字キーでやっているのですが1キーをおすとM4がもらえてしまい不便で困っています。自分でそのようなbindをした覚えもないのですが何か解決方法はありますか?
bot-ct5とbot-t5に記述してある。bind "1" "give weapon_m4a1"を削除してください。
Re: No title
> 質問なんですが、コンソールにexec bot-ct5またはt5と入れるとcould not exec bot-ct5と出てbot
> が出ません。どうしてでしょうか?
まずbotの設定を書いてあるファイルがきちんとした場所にあるか確認してみてください。場所はC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Counter-Strike Global Offensive\csgo\cfgのなかです。
> が出ません。どうしてでしょうか?
まずbotの設定を書いてあるファイルがきちんとした場所にあるか確認してみてください。場所はC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Counter-Strike Global Offensive\csgo\cfgのなかです。
Re: No title
> わかりやすい記事ありがとうございます。
> もしかしたら2chのCSGO本スレを見て更新したのでしょうか?
> もしそうなら質問してたのは私です。URLを載せてしまい申し訳ありませんでした。
以前途中まで書いていた記事を書き直しただけなので気にしないでください :)
> もしかしたら2chのCSGO本スレを見て更新したのでしょうか?
> もしそうなら質問してたのは私です。URLを載せてしまい申し訳ありませんでした。
以前途中まで書いていた記事を書き直しただけなので気にしないでください :)
No title
意見なのですが、GiveよりBuyを使ってやると、いちいちmp_death_drop_gun 1に切り替えなくても武器のドロップなしで武器を切り替えられるようになりますよ。
やり方は、mp_buy_anywhere 3でどこでも武器を購入出来るようになるので、impulse 101でマネーを満タンにして購入するといいです。
やり方は、mp_buy_anywhere 3でどこでも武器を購入出来るようになるので、impulse 101でマネーを満タンにして購入するといいです。
Re: No title
> 意見なのですが、GiveよりBuyを使ってやると、いちいちmp_death_drop_gun 1に切り替えなくても武器のドロップなしで武器を切り替えられるようになりますよ。
> やり方は、mp_buy_anywhere 3でどこでも武器を購入出来るようになるので、impulse 101でマネーを満タンにして購入するといいです。
なるほど。
> やり方は、mp_buy_anywhere 3でどこでも武器を購入出来るようになるので、impulse 101でマネーを満タンにして購入するといいです。
なるほど。
No title
コンソールに "exec bot_ffa" とうっても Unknown command: execというエラー?が出てきて先に進めません。
何がいけないんでしょうか。
何がいけないんでしょうか。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです